P2504A.JPG - 155,648BYTESP2504B.JPG - 147,456BYTES
P2504C.JPG - 184,320BYTESP2504D.JPG - 163,840BYTES
4/18は第184回秋田県市長会定例会が横手市駅前「よこてシャイニーパレス」で開催され、新たに市長になられた石田大館市長、沼谷秋田市長そして北秋田市の私も含め再選の菅原男鹿市長、老松大仙市長、佐藤湯沢市長、湊由利本荘市長、鈴木潟上市長の紹介があり、斎藤能代市長が新たに秋田県市長会会長に選出されました。終了後は、30周年を迎えるまんが美術館と
図書館の入る多目的交流施設Aonaを見学いたしました。高橋横手市長はじめ横手市役所の皆様に感謝いたします。

P2503E.JPG - 98,304BYTESP2503F.JPG - 77,824BYTESP2503G.JPG - 86,016BYTES
3/25はJA秋田たかのす臨時総代会、3/26は北秋田市土地改良区総代会通常総会にそれぞれ出席し、
農業者の皆様に激励のご挨拶をいたしました。

P2503C.JPG - 176,128BYTESP2503D.JPG - 143,360BYTES
3/22(土)は「道の駅たかのす」で北秋田市もちっこ市(村上史一実行委員長)開会式に出席し、祝辞を述べてまいりました。
もちっこ市は23(日)までの2日間ですので是非皆様おいでください。

P2503A.JPG - 172,032BYTESP2503B.JPG - 159,744BYTES
3/17は秋田内陸線阿仁合駅2階 森吉山ウェルカムステーションで佐竹秋田県知事、田口仙北市長、吉田内陸線社長と北秋田市長の私との4者で「秋田内陸線の持続的運行に係る基本合意書の締結」をいたしました。これにより、国の支援を
得ながら、それぞれの負担を減らしつつ経営改善や魅力のさらなる発信で内陸線の持続的運行を目指します。

P2502A.JPG - 40,960BYTESP2502B.JPG - 45,056BYTESP2502C.JPG - 45,056BYTESP2502D.JPG - 45,056BYTES
2/9(日)は「秋田県弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」及び「秋田県冬期防災訓練」が、北秋田市森吉庁舎、中屋敷自治会館、脇神森林交流センター、清鷹小学校、森吉球場駐車場、森吉総合スポーツセンターを会場に総務省消防庁、県、北秋田市の主催で開催され、総監(秋田県知事)代理の菅生秋田県危機管理監、内閣官房、総務省消防庁、自衛隊、警察、消防団はじめ官民13機関と地域自治会や秋田北鷹高校消防クラブそして炊き出し訓練の森吉婦人会など大勢の皆様のご参加を頂き、無事終えることが出来ました。訓練終了時に北秋田市長として副総監を務めさせて頂いた私から、寒い中ご参加頂いた皆様や関係者の皆様に御礼のご挨拶を述べさせて頂きました。

P2501D.JPG - 147,456BYTESP2501E.JPG - 151,552BYTES
2/1(土)は第16回北秋田市民スキー大会・第68回北秋田学童スキー大会が北秋田市営薬師山スキー場で開催され、
4歳から最高齢92歳の幅広い年代の選手の皆さんが、距離と回転種目で競い合いました。

P2501B.JPG - 155,648BYTESP2501C.JPG - 163,840BYTES
1/30は福原淳嗣衆議院議員のご同行で、斎藤能代市長・菅原男鹿市長・鈴木潟上市長と共に、総務省を訪れ各々の市の特別交付税要望を本県選出冨樫博之副大臣・竹内事務次官はじめ主要官僚に要望してまいりました。北秋田市の要望は@北秋田市の市民病院はじめ地域医療に必要な経費Aごみ処理やし尿処理施設など環境衛生に要する経費Bバス、内陸線など地域住民の移動交通に要する経費C阿仁地区義務教育学校整備経費D阿仁分署や消防本部再編への経費E森吉山阿仁スキー場設備診断更新計画策定経費F道の駅改修調査経費Gクマ対策や鳥獣被害対策事業の経費、総額16億9800万円の特別交付税要望となります。
しっかりと、要望を聞いて頂いた冨樫副大臣そして同行頂いた福原代議士に感謝申し上げます。

P2501A.JPG - 12,288BYTES
1/26(日)は合川婦人団体連絡協議会主催の新春交流会に参加をさせて頂き祝辞を述べました。

令和6年版はここからどうぞ